お知らせ
最新のお知らせ
2018年5月14日 : 5月は「こいのぼり」を作ります。
マーガレットでは、「月の工作」を行っております。
5月は、端午の節句ということで、『こいのぼり』を作っていきます。

こちらは見本で、『こいのぼり』の他の飾りも集めて撮影いたしました。

マーガレットには二つのボードがございまして、こちらは、そのうちの一つです。

こちらは、二つのボードの全体となります。
ボードを空に見立てて、ところどころに『雲』を配置してあります。

空いている所に、子どもが作った『こいのぼり』を貼り付けていきます。
今はまだ少ないですが、月の終わりには、沢山の『こいのぼり』が泳いでいることでしょう♪
2018年4月20日 : 所沢市発達障害啓発事業2018講演会にご参加いただきまして、ありがとうございました。
4月7日(土)に、お茶の水女子大学の菅原ますみ教授による講演会を行い、おかげ様を持ちまして盛況のうちに終了いたしました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

当事者の間で相手に理解を求めることは難しいことも多いので、先生のお話の中で代弁して頂けるだけでも有難いことではありますが、興味深い実例なども伺えて、本当に勉強になりました。
発達障害啓発週間である4月2日(月)~4月8日(日)は、世界自閉症啓発デーのシンボルカラーである『ブルー』にマーガレットの受付も飾り付けを行なっておりました。

こちらの写真は講演会終了後のもので、講演会で飾ったお花を受付に飾りました。
講演会のお花は、もちろん『ブルー』です♪
玄関のメッセージボードには、菅原先生の講演会のお知らせにブルーの風船と折り紙で作った花を飾りました。

飾りのブルーの風船には、このように書かれております。

来年も、講演会を企画していく予定でございますので、是非ご参加いただければと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
2018年3月22日 : 所沢市発達障害啓発事業2018講演会を開催いたします。(ご家族、支援者、学生向け)
【テーマ】
『家族が安心して子どもを支えていくために』
~発達障害の子どもを育てる親のメンタルヘルス~
【日 時】
平成30年4月7日(土)午前10時~12時
【講 師】
お茶の水女子大学基幹研究院・人間科学系
菅原 ますみ 教授
専門は発達心理学、発達精神病理学。 国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所 社会精神保健部 家族・地域研究室長などを経て、現在はお茶の水女子大学基幹研究院人間科学系教授。 現在、日本パーソナリティ心理学会理事、放送倫理番組向上機構(BPO)放送と青少年に関する委員会委員、日本子ども学会常任理事 & 学会誌編集委員長などを兼務。
【場 所】
所沢市こどもと福祉の未来館 体育館
(※西武新宿線「新所沢駅」より徒歩約5分)
【定 員】
200人
【申込み】
所沢市こども支援センター
発達支援エリア マーガレット
電 話:04-2922-2118
FAX:04-2922-2198
お電話かFAXにてお申し込みください。
FAXでお申し込みいただく場合は、お手数ですが、掲載されているチラシをコピーして
必要事項をご記入の上、ご送信ください。
※駐車場に限りがありますので、公共交通機関をご利用下さい。



2017年5月24日 : WEBサイトを開設しました

平素より格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
この度、WEBサイトを開設いたしました。
より一層の内容充実に努めてまいりますので、今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。
サイトマップ